fc2ブログ

*うつわのはなし*



おはようございます。



今日のこちらは、晴れ時々くもりの気温もちょうどええお天気でございます。 何十年に
一度あるかないかの(?)休日ですね。 東京はあいにくのお天気のようで、、、警護や
準備に奔走されている皆様をテレビで拝見して、頭が下がる思いでございます。
どうか滞りなく無事に儀式が終わりますように。


さて、わたくし本日は重い腰を上げまして、家中食器の整理をしております^^;  先日の
駆け足旅行で買うたモノとか、以前買うてたのに大事にしまいこんで全然使っていない
モノとか、、、いっぱい出てきたので何とかしたいと一念発起致しました。 


まずは、、、
1_20191022090043ebe.jpg
先日の旅行でお邪魔したらいすぼーる春日井店さんで購入した分~^^ 右上のマグ2個は
Nりんから頼まれたモノです。 左下の黒いマグと奥の信楽焼の丼は、師匠がウチに置き
器して行きました^^ 食器に全く興味ない師匠が、めずらしく真剣に見て回って選んでたよ^^  
やっぱりええモンは、人を惹きつけるんやろねぇ。 (知らんけど)


2_20191022090045e56.jpg
コレはだいぶ前にネットで買うてあった分。 小鉢とか汁椀とか。 普段使いに便利やのに
全然使ってなかったの^^; 買って満足するって、一番危ない買い物の仕方よなぁ。(猛省)

こちらのお店は安価で可愛い食器類がたくさんあります。  ただアウトレット価格なので
色ムラがあったり、見えない部分にキズや欠けがあったりする場合があるでの、気になる
方にはおススメしません。















そして、、、真打登場!!
3_20191022090047457.jpg
和食器の通販サイトで有名な”うちる”さんで、清水買いした器の数々でございます^^;
物欲がひどかった時にエイヤッで買うておりました。 


和食器通販/おうちで楽しむ陶器市うちるさんサイト →  


4_20191022090048e9d.jpg
はぁ~ ほれぼれするなぁ。 (反省せぇよ)

5_201910220900509d4.jpg
このしのぎ、、、うぬぬぬ。

6_20191022090051bbc.jpg
わたくしは ” 粉引+しのぎ ” の器に大変魅力を感じるのでございます^^

7_201910220900522dc.jpg
波佐見焼のお皿もええわぁ。 魚に限らずいろいろ使えそうです。 魚食べへんからね^^;
スープ用のスプーンとか、デザートフォークも買うてたよ。  あと写真に写ってないけど
しのぎシリーズの平皿も大小買うております^^;  今、目止め中なの。



陶器には目に見えない小さな凹凸があり、そこに食材が入り込むことで変色や臭い移りが
起こるんです。 目止めはそれを防ぐために表面をコーティングすること。 シミやひび割れの
予防にもなります。 もちろん絶対しなくてはならないコトはありません。 経年変化の風合い
を楽しむのも良い器の醍醐味と言えます^^   わたしは今回白い食器でしたので、目止め
するコトに致しました。 人生初よーッ!! 超絶キンチョーッ!!

8_20191022090054e3c.jpg
大きなお鍋の底に白いふきんまたはキッチンペーパーを敷いて、お米のとぎ汁 (小麦粉や
片栗粉でも代用可)を器がかぶるくらい入れ、弱火~中火で煮立たせないよう20分くらい
煮ます。 そのまま冷めるまで放置して、冷めたらしっかりぬめりを流して、水分を拭き取り
しっかり乾燥させて終了でございます。 ウチ無洗米やから、小麦粉を使いました。
ちゃんと出来たと思う、、、たぶんね^^; いっぺんに出来る大鍋がないから、2回に分けて
目止めしてるの。 左の鍋はNりん宅から借りてきたモノです^^; 
なんかね、単純やけど手間かけた分愛着わくってゆうか、、、なんやワクワクしております^^


大事に大事にしまいこんでたけど ( 目止めすんのががメンドくさかったともいう ) これからは
ガンガン使いたいと思います。 わたくしのヘボくてショボいへっぽこ料理でも、器がなんとか
してくれるでしょう^^ (たぶん、、、滝汗) 


お気に入りのうつわたち ライフスタイルブログ・テーマ
お気に入りのうつわたち




*銀太アルバムから本日の1枚*
全身で堪能銀
『 アホやなぁ。 買うたらサッサと使わな!!』 ははッ!!おっしゃる通りでございますな!!

新しい爪とぎに狂喜乱舞する殿さまでございます^^ 爪とぎの使い方は間違えてるけどねぇ^^;
嬉しそうにウホウホ言うてたなぁ。  ほんま、、、かえらしやっちゃ♡




さてと、、、この前整理したばっかりの食器棚、入るんかいな^^;  テトリスのようになんとか
おさめたいと思います=333 



お仕事の方もお休みの方も、今日が良い日になりますように。





いつも応援して下さってありがとうございます┏○
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ




0 Comments