fc2ブログ

*まさかの展開-iphone狂想曲*



おはようございます。



今日のこちら今は晴れておりますが、一日中くもりの予報です。 なんや蒸しっとして
梅雨時期のような気候でございます。


え~ タイトルにもありますように、昨日はiphoneに翻弄された一日になりました。。。
結果から申しますと、、、iphone11を買いました。  全然そんな気なかったのに。。。
翻弄されたいきさつを、ここに残しておきたいと思います。 (大げさじゃ。)



*******


 
2014年10月に6plusを購入し、約5年良き相棒として過ごして参りましたが、1年くらい
前にお墓参りの時に落として画面左下にヒビが入っておりました。 (保護シールを貼って
たけど、その時は画面側から落ちてしもたのTT) そのヒビのせいで、タッチパネルが効き
づらいコトになっていたんです。 それとね、最近カメラのピントがボケるコトが多発しており
ました。  昨日UPした無印さん購入品の写真もピントボケボケ^^; お弁当の写真は以前
からコンデジで撮ってるからええんやけど、やはりカメラ機能が壊れるのはツライです。
それともうひとつ、液晶画面の上部にグレーの影が出てきたコト。 5年を目の前に一気に
不具合が続出しておりました。


ほんでネットで調べたら、初期のiphone6シリーズにカメラ関連のリコールが出てるコトを
知って、(わたしのは対象でした)速攻近鉄百貨店内の正規修理代理店に予約して飛び
込んだんです。 この時点では、修理して使う気満々でございました。


んがッ!! お店のお姉さんが申し訳なさそうに、購入から4年以内の製品が
対象なんです。とおっしゃいました。  目の前がパープルになりましたが、きちんと確認
せずに飛び込んだわたしが悪いんです。 お姉さんは色々と親切にアドバイスしてくれて
有償でカメラ交換は可能だが画面にヒビや割れがある場合は交換の際、さらに悪化する
可能性が高いと教えてくれました。  正規修理店でない安価なお店に出しても、液晶と
カメラ交換で2万円近くかかるなら、今回でiosのバージョンアップ機種から外れたし今が
買い替え時なんだと決心致しました。 

モチのロンで師匠にも相談したよ。  師匠もそろそろ買い替えかなぁって考えてたんやて。
(同じiphone6plus。 でもどうしても11のデザインがイヤらしい^^;)  お店のお姉さんに
お礼を言って店を出て、帰り道の電気屋さんに寄って実機触らせてもらって帰宅後Apple
storeでiphone11(128G ブラック ) を購入しました。 
わたしの使い方やったら望遠いらんし、お店で見たカンジ液晶も有機ELに特に見劣りせん
かったの。 テレビみたいな大きい画面やったら差わかるやろけどね。 充分キレイやったよ。
※ギリギリ9月中に到着予定です☆ 

ネットで注文する時、メインカードである楽天カードが使えないというハプニングでまたまた
大騒動になりましたが、( 未だに理由がわからんの。 限度額超えてないし、きちんと引き
落とし出来てるし。) 結局イオンカードを使って無事に注文できました。 


まさかの大きな買い物になりましたが、、、次のiphone貯金してたので乗り切れます^^;
目的別貯金はやっといた方がええね。 ほんま、昨日は変な汗かきっぱなしで、すごい
疲れたよ。。。


iphoneからiphoneへの機種変更も初めてやし、楽天モバイルで機種変更すんのも
初めてなんで不安がいっぱいですが、ネット先生のお世話になりつつ、やり遂げたい
と思います。 アクセサリー類もいるんよねぇ。。。手帳型ケースは落とした時にええ
と思うんやけど、あんまり好きじゃないんよね。 フタ開ける作業がメンドくさい^^;
はぁ~モノイリや。。。



昨日の猫さん動画は撮れてるようなので、また編集出来たらUPしますね^^ 今日はもう
何も考えずにのんびり過ごします。




*銀太アルバムから本日の1枚*  ※Nりん撮影。 ピンボケの巨匠や^^;
ピンボケ銀
『 しゃーないなぁ。 オレが添い寝しちゃるわ。』  ありがたき幸せにござりますーッ!!!

下僕が眠れずにいるとそっと添い寝してくれた、やさしい殿さまでございます^^ 今日も来て
欲しいわぁ。 ピンボケ炸裂やけど、捨てられやん写真なの^^ ほんま、かえらしやっちゃ♡
 



突然の出費でガッカリですが、新しいiphoneはすごく楽しみです^^ 前向きにいかんとね☆
明日からもしっかり働きます=333



長文&駄文(主にグチ)にお付き合い下さって、ありがとうございました。
お仕事の方もお休みの方も、今日が良い日になりますように。





いつも応援して下さってありがとうございます┏○
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ


0 Comments