fc2ブログ

*実家をたたむ-その4*



こんばんは。



またまた真夜中の更新で、お騒がせしております。 昨日実家の庭木の剪定作業で
ついつい張り切ってしまいまして、、、五十肩が悪化しております^^; はぁ~ 動かん
身体が呪わしいですTT



昨日は実家のお隣Iさんの甥っ子さんと、知り合いの不動産屋さんB社の査定でござい
ました。 朝8時に実家に着くと、お隣のIさんご夫婦がもう来られておりました。
久しぶりにお顔を拝見したのですが、お2人とも全然お変わりなく、とてもお元気そうで
良かったです☆  わいわい話に花が咲きました^^

待ち合わせの時間まで、一心不乱に剪定作業していると、なんと!!またまた師匠が
心配して来てくれました。 一緒に作業に励んでくれたよTT ありがたや。 
昨日は久しぶりに晴れた日曜でしたので、実家中の雨戸&窓を全開にして、思いっきり
風を通したりました^^ 


押入れも全開にしたら、、、
2_20180924015623dac.jpg
押入れの中の壁に、亡き父のメモを発見しました^^ 父は建築関係の職人だったの
ですが、なにやらの計算式のようです。 老いても勉強が大好きな人でした。
一生懸命働いてこの家建てたんやなぁと、改めて思ったよ。

あとね、雨戸開けた時も家の植木鉢除けた時も、ヤモリがサササーッと逃げて
行ったんですよ^^ たぶん3~4匹居てたよ^^  前回の査定の時も思ったけど
何やすごい幸先ええよね☆



9時にお2人で査定にみえて、約40分ほどかけて外観や家の中、倉庫の中を
隅々までしっかり見て写真を撮ってもらい、だいたいの相場やこれからの流れ
を説明して頂きました。 自分で調べた相場、おおよそ当たってたよ。 へへへ。
そのあとお2人は、Iさんの査定に向かわれました。 はよ値段出たらええなぁ。


査定が終わってホッとしつつ、剪定&掃除に励んで(とはいえ左肩の限界が来た
ので午前中で終了)、戸締りをして実家を後に致しました。



またBefore写真忘れたんやけど、、、
1_201809240156212a5.jpg
これでも少しはスッキリしたんですよ^^; ポストの所とか鬱蒼としてたの。 これ以上は
かなり高めの脚立とチェーンソーが必要なのでございます。 素人には無理や。


お仏壇の閉眼供養は、お寺でして頂く事になりました。 先に日程を決めて、お寺に
御本尊を(たぶん仏壇の中央にある仏像やと思われます^^;)持って行って、供養して
頂く段取りでございます。 恥ずかしながら、お布施の金額を和尚さんにお伺いしたの
ですが、『 大げさに考えやんでも大丈夫。お気持ちで。』って一番難儀なお返事でござ
いました^^; 相場では3~5万円らしい。 金額はまた姉と相談します。



実家の写真を撮っていると、、、
3_20180924015623698.jpg
ご近所の猫さんが、ごろにゃーん!!と挨拶しにきてくれました^^ すっごいフレンドリーな
猫さんやったよ^^

4_201809240156256ac.jpg
撫でるの止めたら、『 え?!もう終わり?!』っていう顔された^^; また来るからよ^^



ほっこりした心持ちで実家を後に致しまして、空腹と闘いながら一旦自宅に車を置いて
師匠とランチに行きました。  んがッ!! 車内に電話を忘れたので、ここから写真は
ありませんTT 最近ほんま忘れ物多いわ~(汗)  ランチの後は、ちょっと近所をウロ
ついて、早めに帰宅致しました。 晩ごはんは、またまたお茶漬けかっこんだよ^^;



もっといろんな業者さんで査定してもらった方が良いのかも知れませんが、わたしは
この3者くらいで良いと思っております。 ただね、、、先週査定してくれた買取業者の
A社さんから連絡無いのがちょっと気になるけどね。 まぁ 台風のせいで、まだまだ
この業界バタバタしてるから、焦らず気長に待ってみます。 とにかく!台風とか大雨
とか勘弁してくれーッ!!





*銀太アルバムから本日の1枚*
催促銀
『 んもぉ~ 寝るかオレの尻持つかしてくれや。』 ははッ!!殿ッ!!ただいまーッ!!

下僕が夜更かししていると、こんなカンジで催促が入りましたねぇ^^; この眠そうな顔!!
このカオを見たら、速攻で眠れそうでございます^^ ほんま、、、かえらしやっちゃ♡




それではみなさま、今宵も良い夢を~^^






長文&駄文にお付き合い頂きましてありがとうございます。┏○
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



2 Comments

事務子

こんにちは。
大変お疲れさまでした。
師匠様の助っ人、ほんと心強いですね☆
行動力のあるナイトみたい。

お父様、基礎工事もされてたのでは?
弊社も基礎工事や解体工事もしますが。
これは、丁張をかける時の対角の長さを求める計算式。(斜辺を求める)

お父様からサプライズ。
「良い方向に必ずいくから、頼むぞ」のメッセージかも。
大切なお守りになりますね。


  • 2018/09/24 (Mon) 11:35
  • REPLY
かさにゃろめ

事務子 さま

こんにちは。

師匠やNりんには、足を向けて寝られませんTT
今のわたくしは、一人で何にも出来ない状態です。
本当にありがたい事でございます。
この動かない身体、、、呪わしい。。。


基礎工事もしておりました!!そうなんですね!!
わたしは土木系なので、建築系はとんとうとくて^^;
(とゆうか数式アレルギー)
子供の頃、日給三千円につられて、真夏の炎天下に
基礎の生コン打設の際の”ならし”を手伝った覚えが
あります。 今考えるとありえへんくらいの低賃金で
こき使われた気が致します^^

そのまま貼っておきましたが、もし解体となったら
外して持って帰ろうと思っております^^

計算式を教えて頂きまして、ありがとうございます☆
すっきりしました~^^ 悔いの無いよう頑張ります!

  • 2018/09/24 (Mon) 12:19
  • REPLY