*実家をたたむ-その1*
こんにちは。
今日のこちらは、くもりのスッキリしないお天気です。 ものすごくムシムシしておりますTT
あーネチョネチョで気持ち悪いわ。 さっき知ったんですけど、今週&来週って3連休なん
ですねぇ。 今週はあいにくのお天気みたいですが、ちょっと得した気分でございます^^;
さて本日はいつもの記事をお休みしまして、” 実家をたたむ ” という一生に一度あるか
ないかの大仕事を自分なりに記録していこうと思います。
あくまでも不動産売買未経験のわたしの考え&わたしの置かれた状況で(身内の状況等)
進めていくので、みなさまの参考にならないとは思いますが、もし同じ事でお悩みの方の
選択肢のひとつになれれば、幸いでございます。 ぬるーい目で見てやって下さいませ。
以下、興味の無い方はスルーでお願い致します。
*******
*実家の現況*
土地:約40坪 (車がなければ、かなり不便な立地) 追記→名義はまだ父(ズボラ)
建物:築42年 木造2階建 倉庫1棟(建築関係の父の道具が山盛り)
誰も住まなくなって、約8年。 東京に住む姉や姪が、たまーに帰ってきて手入れして
おりました。 先日の台風21号で、2階の外壁がぶっ飛んだのを機に、処分する事を
決心致しました。 わたしの考えは、、、出来るだけ早い内に。
※姉家族の荷物を置いているため、わたしは10年近く足を踏み入れておりません。
*家族構成*
姉(53歳)+姪(28歳):東京在住
わたし(50歳):和歌山市在住
姉とわたしは性格が合わず疎遠になっております。今回の実家の処分の件は、姉も納得
しています。 ただ姉はソコソコ高値で売れると信じております。 (その自信どこから?!)
わたしの調べた限りでは、解体費や家財道具の処分費を考えると、業者買取で処分する
のが最善の方法だと思っております。
*わたしが考える選択肢*
①不動産売却=業者に仲介してもらって、買い手を探す。
建物の修繕をするか更地にしたとしても、売れる保証はありません。 今度大きな
台風が来たらと、心配は消えません。
更地にした場合、固定資産税がウチの場合は4倍になります。(役所に確認済)
売れるまで払い続けなければなりません。 ちなみに隣家は売りに出していますが
何年も売れておりません。
解体費概算:250万円 家財処分費概算(1軒丸ごと):30万円~
②業者買取=不動産業者に直接買い取ってもらう。
価格は相場より安くなるが、現況のまま買い取ってくれる。解体費や家財処分費等
買い主側負担。 ※手元にお金は入ってこないかもしれません。
*現在の進捗状況*
姉:
不動産関係の知り合いに、信頼できる方を紹介してもらっているが、高齢の方で
すぐには動いてもらえそうにないんです。
わたし:
9/8(土)に県の司法書士協会の無料相談会に参加し、ご縁で実家近郊の
司法書士先生さんにお話を聞いてもらって、その先生に紹介して頂いた不動
産屋さんと明日実家で待ち合わせして査定してもらう予定。 自分なりに路線
価格を調べたり、Nりんの知り合いの業者さんに解体費用聞いたり予習して
おります^^;
今のところはこんな状況でございます。 慣れない調べ物ですでに頭が噴火しそうですが
出来ればプラスになるように交渉していきたいと思っております。 こうゆう時こそ関西の
おばはんパワーを発揮して、亡き叔母から受け継いだマシンガントークを発射しまくって
やろかいなと企んでおります^^ でもね、実家の状態見たら、あんまり期待できやんのTT
*銀太アルバムから本日の1枚*

『 あんまりやり過ぎんなよ~。 逃げられてまうぞぉ。』 うっ!!殿!!緊張して参りました!!
下僕のコトは何でもお見通しな千里眼の殿さまでございます^^ やり過ぎ注意ですが、玄人さんに
ヤラれないよう、自分なりに下(舌)準備して、明日の査定に臨みたいと思います!
ほんま、、、かえらしやっちゃ♡
さて今週もあとちょっと、、、仕事に戻ります=333
いつも応援して下さってありがとうございます┏○

