*長崎おばはん2人旅-その4*
- CATEGORYおでかけ+外ごはん+カメラ
- COMMENT2
こんにちは。
今日のこちらは、朝から本降りのさむさむお天気でございます。 あ~ 鬱陶しい。。。
東京の方、かなり寒いみたいやね。ハロウィンのお祭りくらいには、ちょっとでも暖かく
なったらええのにね。 仮装するヒト、、、みんな風邪引いてしまいそう。
さて旅日記もそろそろ終盤にさしかかって参りました。 夜な夜な家で下書きしてるん
やけど、すぐ白目むいてきてしまうんですよ^^; 老いやねぇ。 何とかあと1回くらいで
完結できそうな予感です。 ( ほんまいかいな ) 文章力ないから、なかなかまとまれ
へんのTT 話すぐ横っちょに逸れていくし^^; そのうえ記憶が薄れてきているという
にっちもさっちもどうにもブルドッグな状態でございますので、まだ記憶のあるウチに
ドドドーーーーッとUP致します。
それではその4の始まり始まり~^^ (何をはしゃいどんねん)
*******
眼鏡橋近くのもてなしやさんを後にして、またまた路面電車で向かった先は、、、
わたしがどうしても行きたかった、その昔遊郭があった丸山町にある梅園身代わり
天満宮です。 すごーく分かりづらい場所にあるので、辿り着くまで何度もグーグル
マップ先生を疑いました^^; 鳥居の写真撮るの忘れたよTT

本殿。 詳しい解説はコチラ! (また丸投げ) → ★

歯痛狛犬。 狛犬の口の中に飴ちゃんを奉納すると歯痛に効くそうです^^
なんでか向かって左側の狛犬さんにだけ、飴ちゃん入ってた。

撫で牛。 身体の痛い所を撫でると御利益があるそうな。 全身撫で回してきました^^;
後で知ったのですが、もう一体ボケ防止に御利益のある撫で牛があったそうですTT
しまった!! そっちの方が御利益ほしかったかも!!

梅塚。 遊女や芸妓さん達が、苦労がないようにと願い込めて、家で食べた梅干の種を
ここにおさめたそうです。 今もたくさん梅干の種がありました。
わたくし時代小説が好きでよく読むのですが、好きな作品に丸山町の描写が出てくるので
一度来てみたかったのでございます。

長崎検番も見学に行きました。 色んな人生あったんやろね。
そのあと歩いて、亡き父が小踊りして大喜びしそうな福砂屋総本店さんにお邪魔して

すんごい立派な店構えに2人もとビビりまくる^^; 前記事でもUPしましたが、亡き父は
無類のカステラ好きでした。 供養じゃー!とばかりに買い込みました。 結構なお値段
やったけど清水の舞台から飛び降りたった^^; 大荷物でヒィヒィ言いながら、思案橋・
丸山町界隈を後にして、一旦長崎駅に戻りました。

長崎駅でリラックスしてる猫さん発見!! 2匹とも尾曲がりじゃなかったよ^^
格好が、、、

右後ろ足ピーン1号。

右後ろ足ピーン2号。 シンクロしてて笑える。 余裕のよっちゃんで触らせてくれました^^
ホテルにチェックインする前に、ある程度お土産を買って車に積んでおこうという話になり
アプラ長崎というお店でこれまたどっさり買うて、ホテルに向かいました。しんどかった~。
2時間弱ホテルで休憩して、19時半過ぎにロープウェイ循環バス長崎駅バス停へ。事前に
整理券を取っとかんと乗せてもらえません。 10分くらいでロープウェイの麓駅に到着して
待っていると、なんと大雨が!! 三脚まで担いできたのに!!と、膝から崩れ落ちそうに
なりましたTT 幸い通り雨だったようで、展望台に到着した時は小雨になっておりましたが、

とにかくモヤる(号泣)

わたしのカメラの目の前を雲が通る!!!(大号泣) しかも帰りのバスの時間が決められて
いるのでゆっくり撮る間もなく、悲しみに打ちひしがれて稲佐山を後に致しました。 一番写真
撮りたい場所やったのになぁ。 帰りのロープウェイの中で霧が晴れてくるという、神様のイヂ
ワル!! でもものすごく綺麗でした。 一瞬でも霧が晴れて良かった。 また絶対リベンジ
したいです。 撮影時間は実質30分くらいしかなかったよTT ココだけは車で行ったら良かったなー。
ヘロヘロで長崎駅に到着して、、、

駅ナカのごはん屋さんで残念会。 やけビールも呑んだった。 その後ホテルに戻りまたまた
気絶するように眠ったのでした。
長崎(稲佐山)ロープウェイ → ★
やっと最終回!!(たぶん) その5に続きます。 また明日~^^
いつも応援して下さってありがとうございます┏○

